2021.05.14
【連絡】 5月17日(月)〜31日(月)の授業について
みなさんご承知の通り、北海道においてコロナウイルス感染拡大の傾向が続いています。
様々な要因があるものの、特に従来株から感染力が強い変異株への置き換わりが感染拡大の大きな要因と指摘されています。
またこの変異株はこれまでと異なり、従来株では感染しにくかった10 代以下の人たちでクラスターが多発しているとも言われています。
このような状況から、これまで学園全体として行ってきた感染防止策をさらに踏み込んで行い、オンライン授業を活用し下記の通り実践できることを徹底していくこととします。
以下のことを確認してください。
5月17日(月)・18日(火)
- 全学科 対面授業(登校)
5月19日(水)
- 1年情報システム科 オンライン授業(在宅)
- 1年社会生活学科 オンライン授業(在宅)
- 2年情報システム科 対面授業(登校)
- 2年社会生活学科 オンライン授業(在宅)
- 3年音楽療法学科 対面授業(登校)
5月20日(木)
- 1年情報システム科 オンライン授業(在宅)
- 1年社会生活学科 オンライン授業(在宅)
- 2年情報システム科 対面授業(登校)
- 2年社会生活学科 オンライン授業(在宅)
- 3年音楽療法学科 対面授業(登校)
5月21日(金)
- 全学科 対面授業(登校)
5月24日(月)~5月31日(月)
- 全学科 オンライン授業(在宅)
(通常時間割でのオンライン授業となります。ただし、一部の科目についてはオンラインでの授業が出来ないため休講となります。)
※6月1日以降は、今後の感染状況を勘案し対応を検討します。メール・ホームページで案内するので、毎日確認するようにしてください。
なお、登校時には次のことを守ってください。
1.登校する際は、健康観察を継続して、それを記録して保護者の方からの署名が入った健康観察記録表を、登校時は必ず持参してください。
2.体調不良と感じる場合には無理をして登校せず、自宅で回復に努め、様子を見てください。
3.万が一、PCR検査を受検することになった、あるいは濃厚接触者または陽性者であることが判明した場合などはご連絡いただき、本校の感染防止の取り組みにご協力をお願いします。
今後、何か変更の連絡を行う場合には、以下の方法を用いて伝えていきますので、定期的に確認するようにしてください。
(1) 本校ホームページ「トピックス」
(2) 学校に登録済みのメールアドレス
*保護者の方も一緒にご確認にいただきますよう、ご協力をお願い申し上げます。